きもの文化検定について
あなたは着物の歴史や文化について、どこまでご存知でしょうか?着物の素材やデザインについて知っている人は多いですが、それらがいつどのように作られたのかを知っている人は多くありません。そのような着物に関する文化の知識を持っている証となるのが「きもの文化検定」です。この記事ではきもの文化検定の詳細についてご紹介します。
きもの文化検定とは
この検定は「着物を着るのに必要な知識や技術」を証明する検定ではありません。「きもの文化」の検定名通り、着物の歴史や用語など基礎的な知識を持っているかどうかを証明するものです。
5級から1級までがあり、上級になるほど問題の出題範囲が広くなります。この検定合格だけで就職などに活用するのは難しいですが、その他「着付けの技能検定」などと併用すれば、着付師としてのアドバンテージにもなるでしょう。ただし、着付師の仕事は資格よりも技術力が求められるので、着付技術についても十分な実績を積んでおくようにしてくださいね。
きもの文化検定の試験内容
受ける検定の級によって試験の検定内容が異なってきます。
5級:着物に関係する一般常識問題(公式の教科書Ⅰから90%以上)
4級:着物に関係する初級知識(公式の教科書Ⅰから90%以上)
3級:着物に関係する中級知識(公式の教科書ⅠとⅡから90%以上)
2級:着物に関係する上級知識(公式の教科書ⅠとⅡから70%以上)
1級:着物に関係する専門知識(着物に関係すること全体から出題)
なお、きもの文化検定の公式テキストは、各書店やAmazonでも販売されており、随時購入可能です。
問題形式は以下の通り。
・5・4級がマークシート形式60分100問以内
(5級60%以上・4級は70%以上で合格)
・3級がマークシート形式90分100問以内
(70%以上で合格)
・準2級と2級が文言選択と記述形式の問題90分100問以内
(準2級は60%以上・2級は70%以上)
・準1級と1級は文言記述と文章記述形式で90分100問以内
(準1級60%以上・1級70%以上で合格)
以上がきもの文化検定の主な概要となります。趣味の範囲で着物を楽しんでいる人にはあまり必要がない資格ですが、着付師などプロを目指しているのであれば、ぜひ取得しておきたいところです。
まとめ
きもの文化検定の受験料も級によって違っており、上級になるほど高くなります。受講料の目安としては、5000円から1万円前後と思っておけば問題ありません。各地の大学や会場で随時試験が開催されているので、受験を予定している人は日付を間違えないようにこまめにチェックしておきましょう。